今すぐ実践!家庭でできる服のシミ抜き方法と失敗しないポイントを解説

今すぐ実践!家庭でできる服のシミ抜き方法と失敗しないポイントを解説

お気に入りの服や、白いワイシャツについてしまったシミ。汚れがなかなかとれずに苦労する方も多いのではないでしょうか。シミがついてしまったら、できるだけ早いタイミングで落とすことが重要です。今回は、家庭でできるシミ抜きの方法を、シミ汚れのタイプ別に解説。大切な服で失敗しないために重要なポイントと外出先での応急処置術もお伝えします。

服のシミをきれいにとる3つのポイント

1.できるだけ早めにシミ抜きをする

服についたシミは時間が経つほど落ちにくくなります。そのため、シミや汚れに気付いたら、できるだけ早く対処することが重要です。例えばすぐに洗濯ができない外出先でシミがついてしまった場合もその場でサッと対応することで、洗濯後の汚れ落ちが変わってくるのです。

2.シミの種類を見極める

一見同じシミに見えても、汚れの性質によって使う洗剤や効果的な洗い方が変わってきます。汚れの見極めや洗剤の選び方、対処方法を誤ると汚れが広がったり、生地にダメージを残してしまったりと逆効果になってしまいます。

シミの種類を見極めて、それぞれの種類に効果的なシミ抜き方法を行いましょう。

3.素材に合わせた対応をする

服の素材によっては自宅でのシミ抜きが難しいものもあります。熱に弱い・酸に弱いなど繊維の種類によって特徴が異なり、正しいと言われるシミ抜き方法でも、生地との相性が悪いせいで失敗してしまうこともあります。

服の洗濯表示を確認し、水洗いができないものや、ドライマークがついているものは、クリーニング店に相談してください。シルクやレーヨンなど繊細な生地をいつものようにシミ抜きすると、色落ちや縮みの原因となるため注意が必要です。

汚れの種類を見極めることと同時に、生地の素材をしっかり確認しておくことも重要です。

服につくシミのタイプ別対処法

1.水溶性タイプ

水溶性のシミは水に溶けやすい性質をもち、水に分散して落ちる汚れです。コーヒー、オレンジジュース、醤油、ポン酢、みそ汁などの調味料、水性インクや血液、汗といった食べ物や分泌物由来の汚れを指します。ビールやウィスキー等のアルコールによるシミも水溶性です。

水溶性のシミは他の汚れに比べると比較的落ちやすく、通常の洗濯だけでも十分にキレイになりますが、長期間放置すると酸化が進み水に溶けにくくなるという特徴もあります。外食時に食べ物をこぼしてしまったときは以下の手順で行いましょう。

★外出先でできる、水溶性シミ対策

① 乾いたティッシュペーパーをシミの裏側に当てます。

② 少量の水で濡らしたティッシュペーパーで表からシミを押さえます。服をティッシュペーパーで挟むイメージです。

③ これを何度か繰り返し、最後は乾いたティッシュペーパーで生地についた水分を拭いて完了です。ティッシュペーパーは紙ナプキンやハンカチでも代用ができますのでお試しください。

★家庭でのシミ抜き方法(水溶性編)

水溶性のシミ抜きのポイントは、こすらずに叩くこと。よく絞った濡れ布巾や歯ブラシなどでトントン叩いて落とします。このとき、服の下に乾いたタオルを置くと、シミをタオルに染み込ませることができるので、タオルとシミのついた面を重ねて、裏側から叩きましょう。

ワインやインクといった、色のついた水溶性のシミには、衣料用漂白剤がピッタリです。漂白剤を使用する場合は、衣類の素材に合ったものを選びます。血液はたんぱく質を含むため、お湯につけるとシミが落ちにくくなります。血液のシミを落とす際には、水で洗うことがポイントです。

2.油溶性タイプ

油溶性のシミは油を含む汚れのことで、動物の脂肪や植物油、鉱物性の油分などが含まれています。冷たい水には溶けにくい性質がありますが、温まると油が浮き落としやすくなります。

主な油溶性のシミはチョコレート、ミートソース、カレー、ラーメンのスープ、ドレッシング、マヨネーズといった食べ物類やサラダ油などの食用油類、油性ボールペン、クレヨン、口紅などが挙げられます。酸性の性質をもち、アルカリ性の洗剤で中和させると落としやすくなります。しかし、アルカリ性の洗剤は衣類に負担をかけるので、使い過ぎには注意してください。

★外出先でできる、油溶性シミ対策

① 固形物がある場合は取り除きます。

② 乾いたティッシュペーパーで、押さえながら油分を吸着させます。
③ 新しいティッシュペーパーをシミの裏側に当てます。

④ 少量の水で湿らせたティッシュペーパーにハンドソープもしくは石けんをつけて、シミになじませて押さえます。

⑤ 上記④を何度か繰り返したあと、水で洗い流して、乾燥させたら完了です。

★家庭でのシミ抜き方法(油溶性編)

家庭で対応する場合は服をぬるま湯につけます。お湯の温度が高いほど汚れが落ちやすくなりますが、服が傷む可能性があるため、40度を目安にしてください。油汚れが浮いたら歯ブラシでこすります。広がらないよう丁寧にするのがポイントです。その後、汚れた部分を洗い流して、洗濯をしてください。

食器用洗剤で反応がなかった場合は漂白剤を使用しましょう。種類によって使用方法が異なりますので、パッケージの使用方法を読んで行います。それでもダメな場合はメイク用のクレンジングオイルを綿棒に染み込ませて落とします。シミの裏にタオルを置き、表から綿棒でトントンと叩くようにします。下に敷いているタオルにシミを移し込ませていく感覚で進めていきましょう。シミが薄まったらいつものように洗濯をすれば完了です。

3.不溶性タイプ

不溶性のシミは水にも油にも溶けないものです。泥や粘土、墨汁、サビ、ゲルインク、香水などが挙げられ、3種類のシミのなかでは最も汚れが落としにくいシミといわれています。日常的なものは雨の日の泥はねです。コンクリートの上を歩いていても汚れるため避けられない部分ですが、正しい方法を覚えれば何も心配はありません。

不溶性のシミ抜き時に大切なのは、洗う前にしっかり乾かすこと。乾いた泥や粒子を落としてから、約3~5倍に薄めた中性洗剤で叩き洗いします。泥に関しては水に溶けないため、もみ洗いをすると繊維の奥に泥が入ってしまうので注意しましょう。

★外出先でできる、不溶性シミ対策

①汚れた直後の場合は水で洗い流します。

②時間が経ち、半乾きの場合は完全に乾燥するまで待ちます。

③乾ききったら浮いた泥を手ではじいて落とします。

★家庭でのシミ抜き方法

汚れた部分をドライヤーなどで乾燥させて泥を落としたら、3~5倍に薄めた中性洗剤をシミになじませます。その後、歯ブラシでこすってできる限りの汚れを落とします。最後は洗濯機で力を加えて洗い、水中に汚れを分散させてから落とします。

洗濯水を変えてシミ落としを快適に

洗い上がりの満足度を上げる方法として、洗浄する水をナノバブル水に変えるのもおすすめです。目に見えないほど微細で小さな泡が、洋服の繊維の奥まで入り込んで汚れを洗い流します。手洗い、洗濯機どちらもナノバブル水を使うと快適な洗濯ライフに。

汚れや服の生地の種類によって対処方法が変わってくるシミ抜きは、最初の見極めと早めの対応が大切です。ちょっとした知識とポイントを押さえることで、自分のお気に入りの毎日使う通勤着をきれいに保つことができますので、ぜひ実践してみてください。